58回 機器分析講習会

第3コース: 異物・異臭分析の基礎と実際

3-Aコース「異物分析」,3-Bコース「異臭分析」)

主催(公社)日本分析化学会関東支部

協賛(公社)日本化学会

期日 11月21日(火)(Aコース)及び1122日(水)(Bコース)。両日とも10時〜1830

会場 鞄津製作所東京支社 2階イベントホール〔東京都千代田区神田錦町1-3,電話:03-3219-5588(グローバルマーケティング部),交通:@小川町駅(都営新宿線),新御茶ノ水駅(東京メトロ千代田線),淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)下車徒歩6分,A神田駅(JR山手線)下車徒歩12分,アクセスマップ 
http://www.an.shimadzu.co.jp/general/contact/map/tokyo.htm

 

講習内容

異物分析は食品製薬などの人の中に取り込まれるものをはじめ工業製品においては製品の品質に関わるものから商品の見映えや色合い,不具合の解析など多くの産業で重要となってきております。

また、異臭は異物とは異なり、可視的な形のあるものではありませんが、人の敏感な感覚に訴えることから、ごく微量の異臭物質があっても違和感を覚えるものとなります。

近年、食の安全に対する関心は,ますます増大しており,生産者側も原材料の調達から製品の運搬に至るまで,さまざまな品質検査を経た安全で安心な食品の供給がこれまで以上に市場から要求されています。品質検査の中でも,食品の異物分析は混入した「異物」の原因や内容が多種多様であることから,その分析は「手探り」になることが多く,食品の異物分析の現場では,その試行錯誤に多大な労力を要している実状があります。

異臭につきましては、その原因分析はより困難な場合が多く、官能試験、機器分析等を駆使してのものとなります。
 本講習会は,食品などをはじめとした各種の異物・異臭分析に携わる方々を対象とし,異物・異臭分析の基本を学ぶとともに,多くの事例を用いた解説により実践的な知識が得られるように企画しました。

 

1121日の3-Aコースは、「異物分析」をテーマとします。

A-1部では,食品などの異物分析において最先端でご活躍されている講師が豊富な経験に基づく異物分析のノウハウ及びその解析事例を挙げ,実践的かつ応用的な内容を中心に講義を致します。

A-2部では,異物分析に利用されることの多い二機種の分析装置の原理・選定方法に関する基礎的な内容,便利な前処理装置、測定装置などを実際の操作も交えご紹介します。

 

1122日の3-Bコースは「異臭分析」をテーマとします。

B-1部では,異臭分析において最先端でご活躍されている講師が豊富な経験に基づく異臭分析のノウハウ及びその解析事例を挙げ,実践的かつ応用的な内容を中心に講義を致します。

B-2部では,GCMSを用いた異臭分析手法の装置の原理に関する基礎的な内容,測定装置などを操作のデモも交えご紹介します。

また、におい識別装置を用いた、においのインデックス化による判別・識別についてご紹介いたします。

講習会参加者の日頃の疑問にも十分にお応えできる体制を整えていますので,是非,基礎の再確認と実務の問題解決にご活用ください。

 

プログラム 

1121日(火) 3-A 異物分析の基礎と実際

開会挨拶 日本分析化学会関東支部長

                (帝京大学)中込和哉

A-1部> 各研究所における具体的な解析事例

1. 食品メーカーにおける異物分析の実際

              (キユーピー)宮下 隆

2. 食品・ゴム・プラスチック中の異物分析手法と具体的な事例    
(化学物質評価研究機構)渡邊智子

A-2 部> 異物分析に利用される分析機器の基礎と測定

3. 「装置の原理と構造,分析の留意点:フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR),蛍光X線(EDX)」

(島津製作所)鈴木康志・中村秀樹

「試料前処理および測定装置について」

エス・ティ・ジャパン)安田憲生

4. 総合討論

(東京薬科大学)袴田秀樹・(星薬科大学)岩崎雄介

5. 情報交換会

 

1122日(水) 3-B 異臭分析の基礎と実際

開会挨拶 日本分析化学会関東支部長

                  (帝京大学)中込和哉

B-1部> 

異臭分析の基礎と実際

1.  異臭分析の基礎     (大和サービス 加藤寛之)

B-2 部> 異臭分析に利用される分析機器の基礎と測定

2. 「装置の原理と構造,分析の留意点:GCMSによる異臭分析     (島津製作所)高倉誠人永田 淳

3. 「装置の原理と構造,分析の留意点:におい識別装置のご紹介          (島津製作所)喜多純一

4. 総合討論(東京薬大)袴田秀樹・(星薬大)岩崎雄介

5. 情報交換会

 

受講料(税込み。昼食および情報交換会は無料にて提供)

3-A,3-Bとも参加の場合:会員(協賛学会員を含む。)30,000円,会員外40,000

3-A,3-Bのいずれかひとつに参加の場合:会員(協賛学会員を含む。)20,000円,会員外25,000円。

参加費の払い戻しは致しませんので,あらかじめご承知おきください。

 

募集人員 各日 40名(先着順)

 なお、実習に当たりましては,十分な安全対策をとっておりますが,講習会への行き帰り及び講習・実習中の事故等につきましては,免責とさせていただきます。恐れ入りますが,必要と思われる方はご自身での保険加入をお願いいたします。

 

募集を終了いたしました。ありがとうございました。(2017. 11.15)

 

なお,二日連続の講習会となるため、・3-A,3-Bとも受講、・3-Aのみ受講、・3-Bのみ受講、を明記ください。

 

申込締切 原則として1110()

申込先 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-26-2 五反田サンハイツ304号 (公社)日本分析化学会関東支部 機器分析講習会(第3コース)係〔電話:03-3490-3352FAX03-3490-3572

 

 

----------------  申し込み内容  -------------------------

 

Mail のタイトル : 58回機器分析講習会第3コース申し込み

 

お名前 :
ふりがな :
E
メールアドレス :
電話番号 :

 

希望受講コース(下記のいずれか受講するコースを残し、他は削除してください。)

3-A,3-Bとも受講

3-Aのみ受講

3-Bのみ受講

 

連絡先 :
(
請求書とご案内の送付など主催者よりご連絡を差し上げる際のご希望の連絡先をご記入ください。)

ご勤務先(会社名をご記入ください)または学校名 :
ご勤務先部署名 :

ご希望の連絡先 :
連絡先郵便番号 :
連絡先住所 :

会員情報(下記の中から該当するものを一つ残して他は削除してご送信ください。)
日本分析化学会の会員である
日本化学会の会員である
いずれの会員でもない

会員情報・参加区分に対応する受講料(テキスト代,昼食代を含む) 


講義及び実習(下記のいずれか該当するものを残し、他は削除してください。)


3-A,3-B
とも参加の場合:会員(協賛学会員を含む。)30,000円,会員外40,000

 

3-A,3-Bのいずれかひとつに参加の場合:会員(協賛学会員を含む。)20,000円,会員外25,000円。


参加費の送金額および送金予定月日(原則1115日まで) :

連絡事項があればご記入ください。


申し込みルートアンケート(任意でご記入ください)
この講習会を何で知りましたか(下記の中から該当するものを一つ残して他は削除してご送信ください。)
日本分析化学会の機関誌「ぶんせき」またはホームページ

日本分析化学会からのダイレクトメール
上司のすすめ
その他



---------------- 
申し込み内容ここまで -------------------------